スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2024の投稿を表示しています

カップケーキはいかがですか? - Tutti Deleces - Vanille Chantilly

カップケーキみたいな香水買いました。 箱のデザインはカップケーキそのものですが、 ボトルには生クリームは乗ってません。 もう少しキャップのデザイン頑張って欲しかったですねぇ。 ANNA SUIのSundaeくらい頑張って欲しい。 でも十分にkっプケーキですね。

Galaxy S24 Mini買いました

 ウソです。 Galaxyじゃありません。 もちろんSamsungでもありません。 怪しい中華製です。 本物と並べると確かにミニですね。因みに画面の占有率は古いiPhoneくらいです。 背面も頑張っていますが、カメラは一つで、他はダミーです。LEDは付いてます。 撮影画質はこんなもんです。メモ代わり程度ですかねぇ。 でも普通のAndroidなのでGoogleストアからアプリをインストールできます。 色々詰め込んでみました。 ただ、ストレージが16GBなので実用的とは言い難いですね。 余ってた64GBのMicroSD入れたんですが、フォーマットがFAT32のみっぽいです。 処理速度も遅めです。アプリの起動に少し時間がかかります。 Googleマップが使えます。GPSを搭載しています。 でも画面が小さいので地図を見るのは少々大変ですね。 一応スピーカーが付いてますが、位置は通話用のスピーカー辺りなので、もしかすると通話用スピーカーと兼用なのかも知れません。 FHDの動画再生も問題なく出来ました。でもストレージが16GBなのと、MicroSDがFat32フォーマットで4GB以上のファイルは格納できないので、SD解像度くらいの動画の方が良いかもですね。 音がショボいのと、やっぱり周りに聞こえるのは嫌なので、スマッチ型BTイヤフォン買ってみました。 よくあるFitcloud Proのアプリでスマホと連携する安物スマッチです。FitcloudはGoogleのHealth Connectと連携できる点がGARMINよりも便利なんですが、通知の削除がスマホと連携できない点が致命的なんですよねぇ。 フェイスを開くとBTイヤフォンが入ってます。スマッチはBTイヤフォンの充電ケースにもなってます。これなら、わざわざケースを取り出してイヤフォンを収納する必要がなくて少し便利ですね。 でも、やっぱりネックタイプのBTイヤフォンが一番便利ですね。長時間のフライトでも連続再生時間が長いので他のタイプは常用する気にはなれないですねぇ。 このBTイヤフォンは音はそれほど良くないですが、タッチ操作で音楽再生の曲送り(右のイヤフォンを3回タップ)や曲戻し(左のイヤフォンを3回タップ)、曲の再生や一時停止(イヤフォンを2回タップ)、Siriの呼び出し(右のイヤフォンを4回タップ)などが行えます。も...

グランパレ・イマーシブ 永遠のミュシャ に行ってきました

土曜日だと3300円と高めです。 ミュシャの作品を観るものではなく、ミュシャの作品を使ったアートを楽しむものでした。 会場にはミュシャの作品は展示されていません。 最初の部屋では4方向+床へのプロジェクター映像で、ミュシャの遍歴を解説するものでした。映像はとても綺麗で、大きな画面でミュシャの作品を楽しめるのは素晴らしかったですね。 2つ目の部屋と3つ目の部屋は撮影してないんですが、 2つ目の部屋はスラブ叙事詩、3つ目の部屋はミュシャのアトリエをテーマにした写真や解説がありました。 4つ目の部屋はサラ・ベルナールに関係した作品をベースに、モデルの方が演じる映像でした。最初は実際の人がいるのかと思いましたが映像でした。 ミュシャの作品はアチコチで何度も観ているので、こういうのも良いかなと思います。 非常に残念だったのはRODOです。作品ではありません。 いつものようにグッズコーナーでお土産買ったんですね。 モノトーンなジョブのリングノートと、RODOの香水(だと信じてた)です。 でね、さっそく開けてみたんですよ。 えっ・・・? 香水ちゃううや~ん! RODOなのに~! 香水コレクターなのに~!

Galaxy S24 UltraのMagsafeを変えました

 ケータイにケースを付けるのが嫌いなので、毎回自作のステッカーを背面に貼るんですが、Galaxy Note 10+の時にMagsafe対応のワイヤレスモバイルバッテリーで充電中にバッテリーがズレないようにしたくて、無理矢理Magsafe対応にしたんです。 で。今はGalaxy S24 Ultraに機種変したんですが、これまた無理矢理Magsafe対応化しました。 この画像は今回少し改善したものなんですが、 以前はこのようにステッカーの上にMagsafe対応リングを貼ってました。でも、これだと、ケータイ握った時の感触に違和感があったんです。しかも、カメラのレンズが出っ張り過ぎてて、机の上に置いてSペン使おうとするとガタつくので、四隅にスペーサー付けてました。このスペーサーが結構頻繁に取れちゃうのも悩みでした。 なので、少し気合を入れて改善版を作ることにしました。 それがコチラです。 Magsafe対応のマグネットリングをステッカーの下に埋めました。 横から見ると、ケース並みに分厚いステッカーになってます。 マグネットリングを埋め込むには、どうしてもこれくらいの厚みが必要でした。 使ったのは、このマグネットリングです。 Amazonで買いました。時々売り切れてるし、出来の悪い偽物が多数出回ってますが、リング+下の縦の磁石が特徴です。リングだけのものは低評価のものが殆どです。 このマグネットリングを、ステッカーの下に収納するために、厚めの写真用紙を使いました。今回はスッカリ使わなくなって余ってた写真用紙を使いました。 マット紙も厚みがあるんですが、写真用紙の方が耐水性に優れているのと、表面のツルツル感が高いので持った時の感触が良いかなと思います。 この用紙に、カットラインが分かる図を印刷して、地道にカービングナイフでカットします。カットラインは、プリンタについてるスキャナでケータイ背面をスキャンして、普通紙に印刷&位置合わせを複数回繰り返して微調整しました。 マグネットリングの厚みが用紙よりも厚かったので、今回は3枚使いました。 下の図で外枠が3本あるんですが、一番外側の線が最背面、一番内側の線が最前面、真ん中の線が真ん中(サンドイッチの具の位置)です。少しだけ大きさを変えるのは、ケータイを握った時に指に引っ掛かりを感じないようにするためです。なので、一番外側の外...

Galaxy S24 Ultraにアップデートが来ました

アップデートが多すぎてスクリーンショットが短冊です。 いや長冊ですね。 非常に残念なのは、カメラの撮影画像が勝手に変な補正されるのは修正されていないようです。 リアルタイム翻訳などは旅行好きの私には嬉しい機能です。 が、他は目を惹く機能が無いですね・・・。

サイドテーブルのキャスターが壊れました

 我が家は、離れた場所にPCを置いて、TYPE-Cでサイドテーブルに置いたモニターに接続しています。サイドテーブルが動かせるので、モニターアームで動かせるようにする必要がありません。ま、実際にはモニターアーム使ってますが、動かないように固定しています。 サイドテーブルはAmazonで買った DEWEL プリンター台 って製品です。 総耐荷重60kgです。60kgって相当な重さですよね。 で、ウチのサイドテーブルはこんな使い方です。 28インチのモニターが一番重いんですが、絶対に総重量60kgもありません。 なのに、キャスターが壊れました。あっさりと壊れました。 キャスターと言うよりは、キャスターを固定している部品が壊れました。 これは壊れていないキャスターの写真です。 縦のシャフトの下にキャスターをネジ止めするためのパーツを付ける仕様なのですが、このパーツが壊れました。中にナットが有って、キャスターをネジ込むんですが、中のナットを固定している部分が破損してガタガタ状態になりました。 どうすれば修理できるのか分からないので、取り敢えず内側にエポキシを大量に流し込んでナットが固定されるように応急処置をしました。キャスターのボルトも一緒に固めました。これでなんとか使えるようにはなりましたが、動きは少々ぎこちない感じです。 このさい大きなキャスターに替えてしまいたいのですが、肝心のナットを固定する部分の破損なので、キャスター替えても固定されなくて無意味なんです。 底面がフラットなら4点ネジ止めタイプを付けられるんですが、キャスターを付ける縦のシャフトが底面より出っ張ってるのでダメそうです。

ハズレのスマホリングを買っちゃいました・・・

 Amazonでスマホリング買いました。 両面磁石タイプを探していて見つけました。 しっかりと「両面強力磁気吸引」と書かれていたので、純粋な私はすっかり信じて買いました。 商品説明にも「テーブル・車体にも取付できる!」と書かれているので、すっかり騙されました。 買ってみたら、スマホ側の磁力はかなり強力でスマホから外すのに苦労するほどです。 でも、逆側はほぼ磁力はありません。おそらくスマホ側の磁石の作用でほんの少しだけ磁力があるだけです。スマホを付けた状態は当然ですが、そもそもリングだけでもくっつきゃしませんでした。確かに、商品説明に「あらゆる磁性物に取付できる」と書かれてます。いや、テーブルとか車体は磁性物じゃないんじゃないですか? 両面磁石の製品が欲しかったので、一瞬でゴミ確定です。 で、商品説明の他の部分も読んだら「回転機能があるよ!」とも書かれてます。 そんな機能は全くありません。スマホにガッチリとくっついて、そのまま回転させるなんて不可能です。いい加減な商品説明ですね。 もし3000円以上してたらソッコーで返品してました。 このままではゴミ確定で、捨てるか仕舞うかの2択なんですが、そこは、買ったものをそのままで使うことが少ない私なので別の使い道を探してみました。 で、かなり昔、凄くない自撮り棒を買ったことを思い出しました。 縦、横の回転と撮影が手元から操作できるのと、物凄く軽いので買いました。複数軸ジンバルのように多機能ではないのですが、重いと結局使わないんですよね。しかも、ジンバルの機能使うような撮影しないし。 製品としては悪くないんですが、Galaxyは電源ボタンが側面の中央近くに有って、クランプで挟むと電源ボタンにぶつかってしまってダメでした。 なので、このクランプ式をmagsafe型に改造することにしました。 スマホと反対側(自撮り棒側)はエポキシでガッチリ固定して、スマホ側はmagsafeで付けられるようにしました。元のクランプ部分は分解して取り外しています。 美しさは度外視で、実用面のみの改造です。ストラップは後で切ってしまうと思います。 これでクランプ式よりも楽に着脱できるようになったし、スマホの電源ボタンがクランプに接触することは無くなりました。 ガッツリと固定されて落ちる心配は全くなしです。 リングの裏側はいずれ黒に塗るかも知れませ...