悩みました。
だって、今年はWatch 8 Classicが発売されるって噂ですからね。
今が6月なら待ったかもしれません。
でもぉ、8月まで半年くらいあるしぃ。8 Classicが本当に発売されるのかも分からないし、発売されてもUltraみたいな酷いデザインだったら買わないじゃないですか。
って自分に言い聞かせて買っちゃいました。これで「買わずに後悔」しなくて済みますね・・・。
この「丸さ」が良いんですよ。フレーム周りに余計な出っ張りが無いのが良いんです。
普通のアナログ時計だとリューズが出っ張ってますよね?スマッチならリューズも必要ないですからねぇ。とっても綺麗だと思います。
今まで使っていたGARMIN vivomove TRENDの美しさには勝てませんが十分カッコいいです。
Apple Watch(って言うんでしたっけ?iWatch?)みたいなオモチャデザインは腕に着ける気すらしないじゃないですか。
でも物凄く困ってることがあります。ベルトです。
夏にVRで暴れると大汗かくんですよ。外出するだけでも結構汗かきますし。なので革製のベルトは使いません。
で、金属アレルギー(アレルギーではないと思いますが金属負けします)なので、スチールやステンレスのベルトも使いません。
で、スマッチってシリコンのベルトが付属してることが多いんですが、安っぽいので使いません。でも、6 Classicに付属しているベルトは結構高級感ありますね。これでも良いなって思えるクオリティです。
でもね、バックルタイプって言うんですか?穴にピンで固定する一般的なベルトのことです。あのタイプのベルトがそもそもあまり好きじゃないんですよ。
スマッチって充電するじゃないですか。なので、着脱が容易で、しかも外すときにベルトがセパレートにならないものが好きなんです。
じゃあ、どんなベルト使うのさ?って思いますよね。
まず素材はセラミックが好きなんです。しかも好きなのは白なんです。今は白のセラミックベースにローズゴールドのアクセント(これくらいの金属なら負けません)が付いたベルトを使っています。大好きなベルトで、他のスマッチにも付けています。他のスマッチは全く使っていませんが・・・。
このベルトは腕への着脱も楽だし、外すときにベルトがセパレートになりません。ベルトが輪っかのままなので、外した時にウッカリ落とすことが無いんですよ。
でも、テーブルに置いた充電パッドに載せられないのが欠点ですが。
で、白いベルトには白いフレームの時計が綺麗なんですが、6 Classicには白の本体はありません。と言うか、白いスマッチって殆どありません。なぜですかっ!
でも、ベゼルがシルバーでフレームが白ってカッコいいと思うんですね。8 Classicに白が有ったら予約段階でソッコー購入しますね。白フレームにローズゴールドのベゼルならサイコーですね。もちろんフレームのデザインがUltraみたいな妙なものじゃなければですが。
で、当然ながら6 Classicにも白のセラミックベルトを付けるつもりです。いま、中国から我が家に向かって輸送中です。取り敢えずはTRENDから拝借して付けました。
とはいえ、正直言ってメタル感のあるフレームに白のベルトってイマイチなんですよ。せめてフレーム全体がブラッシュフィニッシュなら良かったんですが、ベルトを付ける部分だけポリッシュフィニッシュなんです。
サイドはブラッシュフィニッシュなので、横から見ればそれほど違和感が無いんですが、正面から見ると違和感があります。
このセラミックベルトが白か黒しかないんですよ。
アクセント部分は白、黒、赤、青、ゴールド、ローズゴールドが有ったんですが。
ちょっと他の色のセラミックベルト探してみようかなぁ。
セラミックなのでシルバーのものは無いと思いますが・・・。
さて前置きはこの辺にして
先ずはTRENDから変更して気になった点です。
良い点は沢山あり過ぎるので後回しです。
付属の充電器は小型のワイヤレスパッドです。500円玉くらいの大きさのです。両面がマグネットっぽくてスチール製の机とかにおけば軽めに固定されます。スマッチ側もマグネットなので置けばズレずに充電できます。これは嬉しい!
それにGalaxyスマホのワイヤレスバッテリー共有でもお裾分け充電ができるんですよ。
これはTRENDでもできていたんですが、Classicは
ワイヤレスモバイルバッテリーで充電できない!
全く使えないかと言うと、ごくたまに充電開始されることがあるので、充電器側とスマッチ側のコイルの位置(と言うか大きさ)の関係で物凄く認識し辛いのではと思います。もしかするとスマッチの裏側にスチールリングを付けると充電器が反応するかも知れませんが試していません。
magsafe対応でモバイルバッテリー側にマグネットが入っているタイプだと、なぜか勝手に画面操作されちゃうのも物凄く気になりました。
Classicってバッテリーの持ちがそれほど良くないので、なおさら色々な充電手段に対応させておくべきだと思います。
もう一つは、
やっぱり全画面液晶のフェイスは安っぽい
事ですね。フェイスは沢山用意されていて、綺麗なものもあるんですが、殆どは針の影が無いんですよ!影もデザインしたフェイスがいくつかあったんですが、そっちは全体のデザインがショボいんです。カスタマイズはできるようになっていますが、やっぱり物理的な針のある時計には全く及びませんねぇ。
針だけ表示する背面透明液晶をフェイスの液晶の上にもう一枚置いてくれたら嬉しいんですけどねぇ。一枚の液晶画面じゃどうしても平面ガエルのぴょんきちですね。
フェイスと針って別パーツで構成されているので、Wear OSとして針に影を付ける機能を組み込むこともそれほど難しくはなさそうなんですけどねぇ。
黒い背景のフェイスにして、影が無いのが分かりにくくはしましたが、ベルトに合わないのでやっぱり影が綺麗に表現されているフェイスを探すことにしました。
あと気になってる点は白のフレームモデルを売って欲しいくらいですかねぇ。
旅好きの私としては本当の不満は充電部分だけですね。
ここから良かった点
ですが、あくまでTRENDやそれ以前に使っていた怪しい中華スマッチとの比較なので、Galaxy Watch with Galaxyスマホユーザには「当たり前やん!」な事ばかりかも。
先ずは、
通知の消去が連携される
点です。TRENDも連携されるんですが、怪しい中華スマッチは消去が連携されないんですよ。どちらかで通知消しても、もう一方の通知は残ったままなんです。
この通知消去の連携って、ネット探しても全く情報が無いんですよ。中華スマッチからTRENDに買い替えた時に、通知消去が連携されてビックリ仰天だったんですが、どうやら世間では当たり前の事みたいですね。
モードとルーチン+MacroDroidで、通知の表示や消去をトリガや条件にしたルーチンやマクロを大量に使っているので、通知消去が連携できなくなったら人生見直しレベルの事態なんです。
で、今回ついにGalaxyコンビになったことで、
モードとルーチンでスマッチ側の設定を変えられる
ようになりました。
Classicはバッテリーの持ちが良くないので、仕事中や寝てるときは極力バッテリーを消費しないような設定にしておきたいじゃないですか。コレをモードとルーチンで出来るので、職場付近になったら自動で設定変えるとかできます。睡眠中もGalaxyはモードが自動的に適用されるので、その中にスマッチの設定変更入れとくだけでイケますね。寝てるときに腕振りで画面表示されても無意味ですからねぇ。
要望としては、
モードとルーチンのトリガーにスマッチのバッテリー残量
選択できるようにして欲しいですね。そうすれば、スマッチのバッテリー残量が下がってきたら、「充電しませんか?」って通知出せるのに!
あと、全画面液晶タイプにしたことでメッセージなどが見やすくなりました。これは、TRENDみたいな物理針モデルを使った人しか分からないと思いますが、メッセージのスクロールがページ単位だったりして使い勝手は良くなかったです。慣れてましたが、やっぱり全画面表示の方が使いやすいですね。
次に
通知への対応操作が豊富
メールやLINEの通知に簡易応答する機能ってよくあるじゃないですか。でも返信内容をスマッチ側で入力できるのって初めてです。打ちにくくて使い物になりませんがキーボードが表示されるので、定型文以外も返信できるのは凄いですね。
キーボードが使いやすければですが・・・。
そう言えば、Gboardをインストールしたんですが、
Gboardの設定画面が開きません
入力には使えるんですが、設定画面は開きません。しかも
入力中にフリーズする現象も起きます
スタンプのボタン押すと100%死にますね。
Gboardが悪いのか、Galaxy Watch側が悪いのか分かりませんが、早めの対応をお願いしたいですね。しかも、アプリ一覧に表示されないので、Google Playからしかアンインストールできませんね。
仕方ないのでSamsungキーボードにしていますが、正直言ってスマッチで文字入力しようとは思いませんね。
それよりも、通知に選択肢が表示されるものがあるじゃないですか。
個別の通知を広げると選択肢のボタンがいくつか表示されるものです。
これはお試しで作ったマクロで表示した通知なので、ボタンを押しても何も起きませんが、TRENDだとタイトルと本文は読めましたが、選択ボタンは表示されませんでした。
でも、Classicだと
簡易表示はTRENDと変わりませんが、
詳細表示すると、ボタンが表示されました。
3つのボタンが全て選択できるんですよ!
これはビックリです!
もうすぐ8 Classicが出るって噂が流れているこの時期に、60000円以上出して6 Classicに買い替えた甲斐がありました!
通知って、複数あると間違って大事なものまでスワイプで消しちゃうことってありますよね?
取り敢えずの例を挙げると、「ゴミ出し忘れるな」通知を間違って消しちゃって、ゴミを出し忘れたりするような話です。
特にスマッチで複数の通知消してると、間違って消しちゃうことってよくあります。
なので、スワイプじゃ消えない通知が出るようにしてるんです。
上のゴミ出しの話は、そもそもMacroDroidのカスタム通知なので好き勝手にできますが、カレンダーアプリの通知で重要なタスクの通知を消しちゃったりすると困りものなので、重要な通知はオリジナル通知をMacroDroidでスワイプじゃ消えない通知に置き換えたりしています。
厳密にはスワイプで消えちゃうので、通知の中の「通知を消す」ボタンを押さない限り、何度でも通知が復活表示されるって仕組みではありますが。
これは良いですねぇ。MacroDroidのマクロの使い勝手が更に良くなりそうです。
これで、「アラーム時刻到来30分前通知」で「本日のみOFFにする」がスマッチで操作できるかと思ったんですが、なぜかこの通知はスマッチに連携されませんね。
アラームの「今日だけOFF」もスマッチに連携してください!
次の良かった点は、Wear OSがメジャーな点ですかねぇ。
サードパーティアプリのウィジェットがタイルに使える
のが嬉しいですね。
私は、標準のカレンダーは使っていなくて、ビジネスカレンダーを使っています。
標準カレンダーのようにSペンで描いたものがそのまま登録できたりはしませんが、表示レイアウトやタスクの機能が優れているので手放せません。
TRENDでも予定は表示できるので、Googleカレンダーの予定は表示されるんですが、ToDoは表示されませんでした。ビジネスカレンダーはタスク統合型なので、スケジュールとタスクが一つの画面で確認できるんです。
で、Classicの話に戻りますが、ビジネスカレンダーがタイルに使えます!たぶん、Galaxy Watchの機能ではなく、Wear OSの機能でしょうし、ビジネスカレンダーの方でWear OSに対応しているからだと思いますが、TRENDだとそもそもアプリ追加とかできませんでしたからね。
次は、なぜ7じゃなくて6 Classicにしたのかの話ですが、
ベゼルが有るから!
に決まってます。ベゼルのない時計って、それだけで安っぽいじゃないですか。
しかも、スマッチってドームガラスが多いんですよ。もうオモチャですよね。
ベゼルの内側にフラットなガラスが一番綺麗です。
で、ベゼルが有るから選んだってのはデザイン的な話なんですが、
回転ベゼルって良いですねぇ!
個人的にはもう少し回転が固い方が嬉しいんですが、回した時のクリック感が病みつきになります。やっぱり物理が一番です!
実は、スマッチを買い替えた理由の一つが、 XREAL Air Pro 2 + DeXでWowMouseを使いたかったからなんです。今もエレコムの指マウスを使ってますが、どうせなら持ち物減った方が良いなぁって。
で、早速WowMouseを使ってみました
ちょっとサイバーな気分でマウス操作できます
が、
スワイプできない
んですよ。
ま、DeX使ってるときに殆どスワイプ使わないんですが、スワイプしてWeb画面スクロールとかが出来ない訳ですよ。スマホをパッドにすれば良いんですが、電車の中とかだとポケットに入れちゃってますからねぇ。
WowMouseの設定で、ピンチを左クリックのトグルにすることで、ダブルピンチすれば左クリック相当な操作になるんですが、シングルピンチでのトグルの動きが物凄く扱いにくかったのでやめました。
これはGalaxy Watchじゃなくて、WowMouseの話になりますが、
ダブルピンチで左クリックトグル
の機能を追加して欲しい!
で、話を戻しますが、スワイプそのものはできないんですが、Webのスクロールとかは
ベゼルで出来るんです!
ベゼルを回転させると、上下にスクロール出来ます。
でもね、WowMouse実行中にベゼルを触ると、振動がピンチ扱いになってクリックされちゃたりして少々使い勝手が良くありませんでした。とは言っても「出来る」のと「出来ない」のでは0と100くらいの差がありますからね。
それでも、やっぱり
Galaxy Watchの機能でスマホなどを操作できるようにして欲しい!
というのも、今年か来年にGalaxyでグラス出しますよね?グラスにカメラつけてハンドジェスチャーできるようにするのも重要かも知れませんが、スマッチで操作出来たら便利ですよね?それならDeXでも使えるようにすれば、囲い込み作戦大成功ですよ。でもGalaxy Glass(勝手に命名)はXRじゃなくてARっぽいので操作とか無いかもですが。
スマッチからDex操作できるようになるなら
マウスカーソルは腕で動かして、スワイプはスマッチの画面タッチ操作
が出来るようになって欲しいですねぇ。
次は良かった点と言うよりもGARMINが悪かった点です。
GARMINのスマッチ連携用アプリのCONNECTは、Health Connectと連携できません。Health Syncと言うサードパーティのアプリを介して連携できますが、そもそもアクティビティなどの情報がCONNECT側で更新されたことまでは、 Health Syncには連携されないので、定期的にHealth Syncで連携(自動ではありますが)させてやる必要があります。
でも、Samsung Health(今の名前もコレですか?)は、昔はFitと連携出来ていたし、今はHealth Connectと連携出来ます。仲介業者が居ない方が嬉しいに決まってますよね。
まだ手に入れてから半日しか経っていないので、全く使いこなせてはいませんが、TRENDから買い替えて良かったなと思ってます。
でも、TRENDも大好きです。腕に着けるスマートな時計としては今でも一番好きです。
だって物理的な針があるんだもん!
やっぱり、
物理的な針のあるフェイスの上に、透明背景の液晶を配置してスマートな部分を表示するスマッチが欲しいですね。
物理的な針が有れば、AODなんて要らないですもん。フェイス変えられないけどねぇ。
技術的には実現可能ですよね?
コメント
コメントを投稿