スキップしてメイン コンテンツに移動

Y!乗換案内の運行情報通知をMacroDroidで分かりやすく変換してみた

Yahoo乗換案内に運行状況を通知してくれる機能がありますよね。

アプリの運行情報タブでスピーカーアイコンがある路線がそれです。


アプリの設定「右上の歯車」画面から


「登録路線・運行情報通知」を選択して


「運行情報の即時通知」画面で「即時通知」を選択すると


「運行情報の即時通知」画面が表示されます。

この画面で通知する情報やタイミングの設定と、通知する路線の選択ができます。


通知して欲しい路線(表示されている路線は「運行情報の即時通知」画面の「登録路線の管理」でできます)のチェックボックスをオンにすれば運行情報が通知されるようになります。


でもね。

この通知ってタイトルがアプリ名なんですよ。ま、当然ですが。

なので、スマッチで通知見ても「Y!乗換案内」ってタイトルなんですね。

通知の詳細を見れば内容は分かるんですが、パッと見では運行情報の通知なのかも分かりません。

アプリの通知カテゴリ別に不要な通知はOFFにしてはいますが、パッと見でどの路線の情報なのか知りたいですよね?


で、MacroDroid使って、分かりやすい通知が出るように変えてみました。

先に言うと、このマクロを使うと一部不便になるところがあります。

標準通知はタップするとYahooの乗換案内で通知のあった路線の運行情報画面が表示されるんですが、標準の通知をMacroDroidで消すようにしたのでそれはできなくなります。


マクロはシンプルです。シンプルにしたために、対象路線が増えるとどんどん長くなります・・・

標準通知に出力される文字列から、路線名と運行情報で分岐させるだけです。

路線名や運行状況を音声で出力するロジックも入っているので、それが無ければもっと短くなります。


分岐させた先でローカル変数の「路線名」と「運転状況」に文字列をセットして、標準通知を消去した後に、カスタマイズ通知を表示しているだけです。

これで、スマッチに表示される通知だけで、どの路線で何が起こっているのかを(かなり)大雑把に把握できますね。


通知のメッセージ内容は好きに設定できるので、もう少し詳細が分かる方が嬉しいかもですが、そもそも標準通知の情報に詳細が無いので難しいですね。

あと、上で言ったように、この通知をスマホでタップしても、Y!乗換案内のアプリで通知した対象路線の運行情報画面が表示されることはありません。Y!乗換案内アプリを起動するだけなら、通知設定でアクションボタンを設定すればできますが・・・。

設定している路線で何か起きないと通知が出ないので、マクロ作った後のお試しが大変でした・・・。


2025.02.09 追加

スマッチをGalaxy Wtach 6 Classicに変えたんですが、Yahoo乗換案内の通知のままで普通に見易かったので、このマクロを使い続けるか検討中です。

ま、通知音も路線名と運行状況に合わせて音声を変えているので、通知の置き換えだけやめて通知音はこのマクロにしようかな。

コメント